頭のなかがいっぱいで
一旦思考停止しそう。
というよりもうしてるなこれは。
考えないモノを決めた方が良さそう。
一旦はなれよう。
さて、何を手放すか。
頭のなかがいっぱいで
一旦思考停止しそう。
というよりもうしてるなこれは。
考えないモノを決めた方が良さそう。
一旦はなれよう。
さて、何を手放すか。
仲間をつくってく
自分で納得して決めて動く
新生活の1日目
新たな生活をすべく
身と身の回りの物を新天地へ移しました。
なんだかとっても楽しい日々が始まりそうな予感。
全体的に絶妙にいい。
なんかありがたいなぁ。
そして、この街を歩いた感想。
ちょっとこわばる。
いやな感じとはちがう、緊張感とも違う違和感。
新参者だから感じるのであろう踏み込めない感じ。
一方で、さらっと過ごせば人とのかかわりがちゃんとあるなって感じる街。
今は未知数だし、わからないから距離感を図っている感じ。この街と。
ただ、夜がちゃんと静かで、
また絶対に朝が来るんだろうなと思わせてくれるここは、
もしかしたら今感じているよりも過ごしやすい場所になるかもしれないなぁ。
さぁ、朝が来るのが楽しみ。
心のともアプリ(仮名)という、サポートAIアプリを久しぶりに開いたら質問された。
「最近どう?」
「なにか不安なこととかない?」と。
Yesを選択すると、さらに質問が飛んできた。
「じゃあ、なにが足りれば解決する?」
[選択肢]
1.お金
2.時間
3.愛
4.生き甲斐
んー、どれもぴったり来ないなーと思いつつも
生き甲斐を選択してみた。
「重たいところだな、生き甲斐ってなんだろう。みんなわかっているつもりか、気にしないで一生懸命生きているんだと思うぞ!」
だそうな。
ふむー。そうかも。
そういうもんなのかもね。
そしてね、分かってるんだ。
今見えてきた不安がなくなる方法。
覚悟することかもって。
イメージしたからこそ沸いた不安。
これはなにもわからない漠然とした不安とはステージが違う。うん、良いことだよ。悪くない。
でもやっぱ不安って脳によくない気がするし
思考もプラスじゃなくなってきたから寝ることにしよう。
睡眠不足はよくない思考を引っ張り出す。
朗らかでためにどうしたらいいか
周りのひとにとってもいいけど
自分にとってとってもいい。
こころが整うっていい。
整い続けるっていい。
手厚い感を出すと、
手厚い感を出せないときにしんどい。
【手厚い】
[形][文]てあつ・し[ク]扱い方やもてなし方が、親切で丁寧である。
程度問題なんだと思う、何事も。
それが「バランス」なんだろうな。
バランスってシンプルなようで複雑。
ちょっと難しい。
過ぎても及ばなくてもどちらもいまいちで
ええ塩梅ってところがかならずあるんだよね。
最近そういうことを感じることが多くて
それを訓練するタイミングに来てるんだなーと。
バランス感覚のいい人って
何を思って何を大事にして生きている、
みたいな指針のようなものがあったりするんだろうか。
あるなら知りたい。
いろんなバランスよい人の頭のなかを。